ハロウィン2014、子供の仮装は「妖怪ウォッチ」と「アナと雪の女王」だな
公開日:
:
最終更新日:2014/10/12
イベント
ハロウィン2014、子供の仮装は「妖怪ウォッチ」と「アナと雪の女王」だな
毎年10月31日に行われる祭りといえば、ハロウィン。
日本でもかなり定着してきて、どっちかと言うと仮装パーティの代名詞みたいになってきました。
もともとハロウィンというのは、遡れば古代ケルト人が起源と考えられているお祭りで、元来は、秋の収穫を祝ったり、宗教的な意味を持つ行事だったようです。
とはいえ、近年では特にアメリカを中心に、一般的な行事としてすっかり根付いて、本来の宗教的な色合いは薄まってきていますね。
ハロウィーンと言えば、カボチャおばけの飾りだとか、

http://kyngsm.com/category13/entry30.html
仮装をしたりとか、

http://k10voltti.exblog.jp/10063793/
おやつをせがんだりだとか、

http://farmville.blog135.fc2.com/blog-entry-66.html
そうした行事になってきています。
(仮装した子供たちが近所を訪ねて歩き、「おやつか、いたずらか」と言っておやつをせがむのが定番)
特に男の子なら、今年の仮装で目立つのは「妖怪ウォッチ」だろうな
もはや国民的な人気と言うか歴史的な大ブームとなっている「妖怪ウォッチ」。
グッズやメダルは飛ぶように売れ、というか即日品切れで逆に売るものが無いほどの売れゆき(何だかわけわからないです)。
まあもううちの子供達も寝ても覚めても妖怪ウォッチです。
考えてみれば、妖怪ってハロウィンにぴったりじゃん。
もし、ハロウィンパーティなどで仮装をしよう、というのなら、とりわけ、お子さんが男の子なら、是非「妖怪ウォッチ」のキャラクターに紛争させてみてはどうでしょう。
やっぱり一番人気のジバニャンじゃないですかね。
残念ながら商品画像が無いんですけど・・・。
![]() |
価格:4,212円 |

では、女の子なら。「アナと雪の女王」ですね。
はい、今年は空前の大ブームがもう一つありました。
主題歌もさることながら、映画もものすごい大ヒットになった「アナと雪の女王」。
今年ハロウィンパーティに出る女の子なら、もう、これしかないですね!
色々探しましたが、実際に着ている写真が掲載されていたので、これをご紹介します。
![]() |
新品価格 |

まとめ
大人は何だろう?ハロウィン2014の人気衣装って。
単に怖いだけってのと、オモシロ怖いっていう境界線が難しいなあ。
また調べてまとめていくことにします。
是非大人も子供も楽しんじゃいたいですね、ハロウィン。
<おすすめ記事>
2014ハロウィンの仮装 妖怪ウォッチのコスプレまとめ!
妖怪ウォッチ わくわくクリスマスセット 入手方法と中身は!?
スポンサーリンク
関連記事
-
-
妖怪クッキー、ジバニャンのチョコボーなど、ハロウィンにも使える妖怪ウォッチお菓子をまとめてみた
10月31日はハロウィンですね。 皆様どのように過ごされるのでしょうか? 最近では街で開
-
-
2015年4月4日は皆既月食!どこで何時頃どの方角に観れる!?
2015年4月4日は皆既月食が観れる日なんだそうです。 http://www.nao.
-
-
2014ハロウィンの仮装 妖怪ウォッチのコスプレまとめ!
2014ハロウィンの仮装 妖怪ウォッチのコスプレまとめ! 2014年のハロウィ
-
-
ギャレットポップコーンショップス東京駅店の待ち時間、10月は!?
ギャレットポップコーンショップス東京駅店については、その混雑ぶり、人気ぶりを以前にも紹介しています。
-
-
オリオン座流星群2014は、いつ・どこで観測できる?見れる方角と時間は?
2014年のオリオン座流星群はいつ、どの方角に観れるのでしょうか? 今年2014年のオリオン座
-
-
今年の「中秋の名月」は2014スーパームーンと重なるらしい!
今年の「中秋の名月」は2014スーパームーンと重なるらしい! 今年2014
-
-
ギャレットポップコーンが横浜ほか各地で買える!限定販売情報!
メディアでも取りあげられたりすることで、「東京行ったら、アレ買って来てよ!あのポップコーン!」という
-
-
ギャレットポップコーンショップス東京駅店の待ち時間 11月はさらに混雑しそうな理由
先日もですね、先日といっても10月の中旬でありましたが仕事の関係で平日の朝、ギャレットポップコーンシ
-
-
『ズーラシアンブラス』の中の人は一体誰なのか?
動物の着ぐるみを着ながら、子供にウケるネタを披露しつつ、実はめちゃめちゃ本格的な演奏を聴かせてくれる
-
-
弟の披露宴にグレーのワイシャツとピンクのネクタイで出席してみた
結婚披露宴。 主役の花婿、花嫁にとっては人生の晴れ舞台で一生の思い出となるイベント。